2011年05月03日
素晴らしい
(株)農健の砂川社長。
こんなに素晴らしい人と会ったことがないくらい素晴らしい方です。
何が素晴らしいかというと「人柄」「笑顔」「仕事」です。
磐田で何十町とお米を生産していて有機や無農薬に取り組んでおられます。
初めてお会いしたのは静岡県有機稲作研究会、IN木の花ファミリーでした。
砂川さんは覚えていないと思いますが、自分はその笑顔のパワーに圧倒されていた記憶があります。
いつも謙虚で暖かい砂川社長の周りにはたくさんの人が集まっています。また、障害のある方々が
農業で活躍できる場所を作られたり本当にすごい行動力です。なんでだろう、農家(に限りませんが)の
方々、素晴らしい人が多すぎる!!!いつも驚きの出会いばかりです。お米も超おいしいですよ!
Posted by アースグリーンファーム杉原 at
13:54
│Comments(0)
2011年05月03日
高原野菜
私たちアースグリーンファームは静岡市の北、井川にほど近い「梅地」で1町歩の畑でキャベツや大根など
高原野菜にも取り組み始めました。現在はキャベツの苗を育苗中で平地で出荷が無い時に高原では出荷出来ます。早く皆さんにお届けできるものを作ります。待っててください!

高原だけあっていつまでも寒い。そして鹿やイノシシ、その他獣がたくさんいます。
今年は柵の助成申請が間に合わないとのことで自作で竹を使って柵を作る予定です。
それから葉しょうが農家さんと連携して種しょうがをここで作り始めました。

「無農薬の強い種が欲しい」との事で、力になれたら嬉しいです。ちゃんとできるかな~?
本当にここは山奥で静まり返っていて、「こんなに静かなところがあるんだな~」と自然に圧倒されています。
いつまでもこの自然の中で暮らせたらと思いますが、いまのところちょっと不便かな!
高原野菜にも取り組み始めました。現在はキャベツの苗を育苗中で平地で出荷が無い時に高原では出荷出来ます。早く皆さんにお届けできるものを作ります。待っててください!
高原だけあっていつまでも寒い。そして鹿やイノシシ、その他獣がたくさんいます。
今年は柵の助成申請が間に合わないとのことで自作で竹を使って柵を作る予定です。
それから葉しょうが農家さんと連携して種しょうがをここで作り始めました。
「無農薬の強い種が欲しい」との事で、力になれたら嬉しいです。ちゃんとできるかな~?
本当にここは山奥で静まり返っていて、「こんなに静かなところがあるんだな~」と自然に圧倒されています。
いつまでもこの自然の中で暮らせたらと思いますが、いまのところちょっと不便かな!
Posted by アースグリーンファーム杉原 at
13:41
│Comments(0)
2011年05月03日
平山さん 代掻き前、元肥まきする
カナダで有機農業研修を経験してきた平山さんとチームで農業しています。
彼は写真写りも実物も絵になります。
さて、代掻き前なのでついでに2か月程前に作った有機ボカシを田んぼにまきます。
植物主体のゴマカス、オカラのものと、動物主体の鶏糞、魚粕のもの、「ボカシ大王」という川合肥料で購入したもの、ヘアリーベッチ、何もしないと今回はいくつかに分けています。
どんな結果になるか今からわくわくしています。
Posted by アースグリーンファーム杉原 at
13:28
│Comments(0)
2011年05月03日
石上農園
先日、静岡市敷地の石上農園さんで野菜を購入させて頂きました。
当社グループ会社のコミュニティーセンターもも(複合型介護施設)さんの内覧会用で自社生産野菜では
足りないため有機野菜を仕入れさせて頂きました。

暖かい人柄の石上さん「目の前の人をまず大切に」といつもぶれない愛情と貢献の人です。
野菜もとてもおいしい!



おかげでお客様にたくさん野菜をお渡しすることが出来ました。感謝の気持ちで一杯です!
静岡市内にも素晴らしい農家さんがたくさんいらっしゃいます。
皆さんで農業を盛り上げましょう!!!
当社グループ会社のコミュニティーセンターもも(複合型介護施設)さんの内覧会用で自社生産野菜では
足りないため有機野菜を仕入れさせて頂きました。
暖かい人柄の石上さん「目の前の人をまず大切に」といつもぶれない愛情と貢献の人です。
野菜もとてもおいしい!
おかげでお客様にたくさん野菜をお渡しすることが出来ました。感謝の気持ちで一杯です!
静岡市内にも素晴らしい農家さんがたくさんいらっしゃいます。
皆さんで農業を盛り上げましょう!!!
Posted by アースグリーンファーム杉原 at
13:18
│Comments(0)
2011年05月03日
水稲播種育苗開始
農家の斉藤さんに御指導頂き播種しました。いつもありがとうございます。
無消毒の種もみ、品種はあいちのかおり
温湯消毒と灌水にごく少量の白酢を入れただけです。
準備完了後スタート。段取りに2時間以上、播種は大忙しで2人で」1時間半で150枚できました。
パレットに12段に重ねて、フォークで外に運び、シルバーポリ、ブルーシートを被せます。
そして3日後・・・
やった~芽が出た、これぞ芽出たい!! 出るまで不安と期待が交錯します。
草を刈って、平らにならした場所を準備して
並べていきます。
5センチほどの木枠で囲い、水耕栽培用のポリマルチを敷き、苗箱を並べたら、シルバーポリでトンネルを作ります。プール育苗です。
藤枝のいやいや日本の稲作の神(ゴット)松下さんのやり方を教わりながら出来ました!
皆さんのおかげでめでたいめでたい!!!
Posted by アースグリーンファーム杉原 at
13:05
│Comments(0)