2019年10月15日
台風19号のインパクト
怖かったし焦りました!
風速65mとか報道されてましたから(^_^;)
とにかく出来る対策をささました。

育苗中の苗をリスク分散して屋内へ避難

大きくなった白菜を布で覆って風避け対策
ビニールハウスの天窓部分の固定
倉庫シャッターの重りなど
今回はさすがにほぼダメになる覚悟もしました。
全てが駄目になろうと、絶対大丈夫な自分がいる事に気付けました。

白菜

キャベツ

ハウス
ビニールマルチのめくれや苗の擦り傷、冠水などはありますが、命がある事、皆んな元気な事に感謝して、対応していきます。
起きる事は起きて、起きない事は起きない
ただそれだけです。
風速65mとか報道されてましたから(^_^;)
とにかく出来る対策をささました。

育苗中の苗をリスク分散して屋内へ避難

大きくなった白菜を布で覆って風避け対策
ビニールハウスの天窓部分の固定
倉庫シャッターの重りなど
今回はさすがにほぼダメになる覚悟もしました。
全てが駄目になろうと、絶対大丈夫な自分がいる事に気付けました。

白菜

キャベツ

ハウス
ビニールマルチのめくれや苗の擦り傷、冠水などはありますが、命がある事、皆んな元気な事に感謝して、対応していきます。
起きる事は起きて、起きない事は起きない
ただそれだけです。
Posted by アースグリーンファーム杉原 at
08:55
│Comments(1)
2019年10月15日
農業week
年1の農業イベントに行って来ました。
テクノロジーと農業のギャップはまだまだ開きがあります!


農薬散布ドローン
風雨に耐えられるようになりつつありますが農薬タンク容量が小さい、GPSとセンサーで害虫発生箇所を読み取り自動散布するなどAI技術導入も今後はより進む方向。

お掃除ルンバみたいな自動草刈機
夜も自動で稼働し続ける、障害物はよけない、傾斜25度まで、畔などは不可、など課題は多い。
スマート農業はこれからです。
テクノロジーと農業のギャップはまだまだ開きがあります!


農薬散布ドローン
風雨に耐えられるようになりつつありますが農薬タンク容量が小さい、GPSとセンサーで害虫発生箇所を読み取り自動散布するなどAI技術導入も今後はより進む方向。

お掃除ルンバみたいな自動草刈機
夜も自動で稼働し続ける、障害物はよけない、傾斜25度まで、畔などは不可、など課題は多い。
スマート農業はこれからです。
Posted by アースグリーンファーム杉原 at
08:00
│Comments(0)