2013年04月23日
農業、化学肥料は使わないんです!
水稲育苗も今が旬!
主食が米の日本人でも、若い人は100%近くこの時期米の苗を作ってる事なんて知らないかな?
まあ、自分も昔は知りませんでした。
この先何年後かには村社会が復活し、農と人がもっと身近になる日がくるかもしれません。
さて、700枚、4町歩分の苗が苗代に並びました。
この赤ちゃん苗が
10日前後でこうなります!
プール育苗中
天竜川の清流が届きました!
今回は2回代掻き、深水管理、機械除草で計画的な徹底管理を行います。
お天気次第で計画通りにいかない事もありますが、おいしい、安全なお米を皆さんに食べて頂きたいです!
今日の言葉
失敗すればやり直せばいい。
やり直してダメなら、
もう一度工夫し、
もう一度やり直せばいい。
- 松下幸之助 -
主食が米の日本人でも、若い人は100%近くこの時期米の苗を作ってる事なんて知らないかな?
まあ、自分も昔は知りませんでした。
この先何年後かには村社会が復活し、農と人がもっと身近になる日がくるかもしれません。
さて、700枚、4町歩分の苗が苗代に並びました。




今回は2回代掻き、深水管理、機械除草で計画的な徹底管理を行います。
お天気次第で計画通りにいかない事もありますが、おいしい、安全なお米を皆さんに食べて頂きたいです!
今日の言葉
失敗すればやり直せばいい。
やり直してダメなら、
もう一度工夫し、
もう一度やり直せばいい。
- 松下幸之助 -
Posted by アースグリーンファーム杉原 at
21:29
│Comments(1)
2013年04月18日
根を大地にはり元気よく育て
アースグリーンファームは、アースの食を支える土台です。
米、卵をグループ内で自給しています。
また、季節の野菜がある時は野菜も自給します。
そして本物の農を目指しています。
ここで言う本物とは、「宇宙、地球、大地、土の本来持つ力を最大限活かした農の実践」です。
それを達成する為には、自分自身が「本物である」事が必須です。
内面の会話は「本物とは程遠い」「まだまだぜんぜん駄目」です。
そして、「本物であり続ける」に今この瞬間立ちます。
自分自身の心の在り方って自分の責任でいくらでも自由に創れると、そんな事をトラクターに乗りながら考えていました。
さて、水稲プール育苗、藤枝の巨大胚芽米カミアカリを開発した米の巨匠松下さん直伝の方法で順調に生育しています。
色白のモヤシっ子がこんなに青々と!





昨日500枚3町歩分の播種終了!
今回はミネラル超自然農法、いわゆる有機農法、半不耕起自然農法です。
内城菌で微生物をまいて大量繁殖する圃場
今週日曜日は雨の予報、土曜日までに有機肥料まいて耕起、切り返し、草刈り、砂地片付け、水口設置、藤枝、島田の荒起こし・・・
楽しんでやるぞ〜
ありがたい言葉集
束縛があるからこそ、
私は飛べるのだ。
悲しみがあるからこそ、
私は高く舞い上がれるのだ。
逆境があるからこそ、
私は走れるのだ。
涙があるからこそ、
私は前に進めるのだ。
- ガンジー -
米、卵をグループ内で自給しています。
また、季節の野菜がある時は野菜も自給します。
そして本物の農を目指しています。
ここで言う本物とは、「宇宙、地球、大地、土の本来持つ力を最大限活かした農の実践」です。
それを達成する為には、自分自身が「本物である」事が必須です。
内面の会話は「本物とは程遠い」「まだまだぜんぜん駄目」です。
そして、「本物であり続ける」に今この瞬間立ちます。
自分自身の心の在り方って自分の責任でいくらでも自由に創れると、そんな事をトラクターに乗りながら考えていました。
さて、水稲プール育苗、藤枝の巨大胚芽米カミアカリを開発した米の巨匠松下さん直伝の方法で順調に生育しています。

色白のモヤシっ子がこんなに青々と!





昨日500枚3町歩分の播種終了!
今回はミネラル超自然農法、いわゆる有機農法、半不耕起自然農法です。

今週日曜日は雨の予報、土曜日までに有機肥料まいて耕起、切り返し、草刈り、砂地片付け、水口設置、藤枝、島田の荒起こし・・・
楽しんでやるぞ〜
ありがたい言葉集
束縛があるからこそ、
私は飛べるのだ。
悲しみがあるからこそ、
私は高く舞い上がれるのだ。
逆境があるからこそ、
私は走れるのだ。
涙があるからこそ、
私は前に進めるのだ。
- ガンジー -
Posted by アースグリーンファーム杉原 at
08:58
│Comments(0)
2013年04月10日
超自然農法
今年の水稲の一部を川田研究所と重川さんの開発した超自然農法で挑戦します。
重川さんから直々に指導を頂きます。

これがさくらA、C水!Dもあります。
でもって水稲育苗第一弾、9日目にしてやっと芽が出揃いました。

播種後雨と低温が続いた為時間かかりましたが無事元気でかわいい芽を力強く出しました。
ひろげるまであまり時間をかけるとカビや病気が出る事がある為、この時期は神経を使います。
さて、本日プール育苗開始です。

ハンマーナイフモアで苗代の準備をしました。
枠を作って水耕栽培用のシートを貼り、苗を並べます。並べながら一枚一枚に「ありがとう」「元気に育っておくれ」と声を掛けます。
これはもう癖になっています。
ちなみにトラクターで土を起こす時、稲刈りの時、精米する時、それからつらかったり苦しい時も「ありがとう」を言います。
ちょっと脱線しましたね。


色白のモヤシっ子!
今回は約一町歩分、200枚育てます。


いつの間にか夕暮れに
超自然農法ではもしかしたら農業に大革命を起こせる可能性があります。

重川さんから直々に指導を頂きます。

これがさくらA、C水!Dもあります。
でもって水稲育苗第一弾、9日目にしてやっと芽が出揃いました。

播種後雨と低温が続いた為時間かかりましたが無事元気でかわいい芽を力強く出しました。
ひろげるまであまり時間をかけるとカビや病気が出る事がある為、この時期は神経を使います。
さて、本日プール育苗開始です。

ハンマーナイフモアで苗代の準備をしました。
枠を作って水耕栽培用のシートを貼り、苗を並べます。並べながら一枚一枚に「ありがとう」「元気に育っておくれ」と声を掛けます。
これはもう癖になっています。
ちなみにトラクターで土を起こす時、稲刈りの時、精米する時、それからつらかったり苦しい時も「ありがとう」を言います。
ちょっと脱線しましたね。


色白のモヤシっ子!
今回は約一町歩分、200枚育てます。


いつの間にか夕暮れに
超自然農法ではもしかしたら農業に大革命を起こせる可能性があります。
Posted by アースグリーンファーム杉原 at
19:25
│Comments(1)
2013年04月08日
一万年続いた縄文の長の詩
ここにあるのは、おまえだけのものではない
おまえが、目にするもの、触れるもの
口にするもの、全てに命がある。
このどんぐりも、この魚も、この草も
飛び跳ねる鹿も、そして足下に転がる石にも
森に、川にも、命がとうとうと流れているの。
山からドングリを頂くならば、
半分はこの山に住む動物たちのために戻し、
その半分を、おまえと家族のために、持ち行きなさい
おまえは、自然の中のひとつの命に過ぎない。
・・・・・
・・・・・
おまえが、目にするもの、触れるもの
口にするもの、全てに命がある。
このどんぐりも、この魚も、この草も
飛び跳ねる鹿も、そして足下に転がる石にも
森に、川にも、命がとうとうと流れているの。
山からドングリを頂くならば、
半分はこの山に住む動物たちのために戻し、
その半分を、おまえと家族のために、持ち行きなさい
おまえは、自然の中のひとつの命に過ぎない。
・・・・・
・・・・・
Posted by アースグリーンファーム杉原 at
06:31
│Comments(1)
2013年04月03日
お米始動!
25年度水稲栽培が始まりました!
温湯消毒 浸水 催芽 播種 芽だし 天地返し プール育苗 荒起こし 切り返し 代掻き 田植え ミネラル散布 糠散布 除草 水管理 除草除草除草・・・畦きり 水切り 稲刈り
今回一部の圃場で「天然ミネラル農法」に挑戦します。
筑波大学農学博士 川田薫教授と風大和研究所の重川さんの開発したさくらA、C.D液を使って、「三ヶ月で美味しく、安全で、収量の多い」もしかしたら世の中の常識をひっくり返すかもしれない、せんな農法をお二人に直々に教えて頂いてやってみますのでお楽しみに!

播種機を使って種蒔きです

育苗箱を保温しています
温湯消毒 浸水 催芽 播種 芽だし 天地返し プール育苗 荒起こし 切り返し 代掻き 田植え ミネラル散布 糠散布 除草 水管理 除草除草除草・・・畦きり 水切り 稲刈り
今回一部の圃場で「天然ミネラル農法」に挑戦します。
筑波大学農学博士 川田薫教授と風大和研究所の重川さんの開発したさくらA、C.D液を使って、「三ヶ月で美味しく、安全で、収量の多い」もしかしたら世の中の常識をひっくり返すかもしれない、せんな農法をお二人に直々に教えて頂いてやってみますのでお楽しみに!

播種機を使って種蒔きです

育苗箱を保温しています
Posted by アースグリーンファーム杉原 at
20:10
│Comments(2)