2013年04月10日

超自然農法

今年の水稲の一部を川田研究所と重川さんの開発した超自然農法で挑戦します。
重川さんから直々に指導を頂きます。


これがさくらA、C水!Dもあります。

でもって水稲育苗第一弾、9日目にしてやっと芽が出揃いました。



播種後雨と低温が続いた為時間かかりましたが無事元気でかわいい芽を力強く出しました。

ひろげるまであまり時間をかけるとカビや病気が出る事がある為、この時期は神経を使います。

さて、本日プール育苗開始です。


ハンマーナイフモアで苗代の準備をしました。

枠を作って水耕栽培用のシートを貼り、苗を並べます。並べながら一枚一枚に「ありがとう」「元気に育っておくれ」と声を掛けます。
これはもう癖になっています。
ちなみにトラクターで土を起こす時、稲刈りの時、精米する時、それからつらかったり苦しい時も「ありがとう」を言います。
ちょっと脱線しましたね。




色白のモヤシっ子!

今回は約一町歩分、200枚育てます。



いつの間にか夕暮れに

超自然農法ではもしかしたら農業に大革命を起こせる可能性があります。




  

Posted by アースグリーンファーム杉原 at 19:25Comments(1)