2011年08月15日
福津農園さんへ研修に行ってきました
熱い夏が続いていますが皆さんごきげんようです!
先日、恒例の静岡県有機稲作研究会主催で愛知県新城市の福津農園、松沢正満さんへ視察、研修に行って参
りました。
今回何よりたくさんの久々な皆さんとお話が出来てホンットに良かった。
農業技術についての悩みなどが解消されました!皆さんにはいつも感謝しています!!!
松下さん、トンビ農園鈴木さん、砂川さん、小畑さん、木の花じゅんじさん皆さんこの道の超プロの方々に
ご指導頂けてなんて幸せ者だろう、と今でも感動しています。
さて、松沢さんは新城市の先端農家さんや消費者さんには知る人ぞ知る!環境保全型農業の農林水産大臣賞
を受賞されている凄い人でした!

講義は意識や哲学、実際の実績に至るまで非常に古くて新しい今の時流に合った農業を積極的に行動して
おられました。羨ましい!

雑草ぼうぼうのゴーヤー。アースグリーンファームも同じ方法で現在はやっています。

刈り草をどんどん畝間や畔に敷いていく。まさに自然農。素晴らしい!自給自足の暮らし!!!
ただ、私たち法人農家は違うやり方も積極的にやります。うーん、これもまた愉しい!!!!!

命溢れる愛情いっぱいの養鶏。これも参考になりました。
ところでにわとりはなぜ1匹あたり年間300個の卵を無精卵で生むか知っていますか?
答えは人で言うところの生理とのこと。あと長年品種の改良の成果らしい。
まあ人の都合でそうなったというありがたい話ではありますが、ニワトリさんはどんな気持ちなのかな?

最後に水稲圃場。前面にアゾラ(オオアカウキクサ)!凄い!
これが生えてれば雑草少ないだろうな~、今回うちの田んぼは雑草凄かったからね(*_*)
先日、恒例の静岡県有機稲作研究会主催で愛知県新城市の福津農園、松沢正満さんへ視察、研修に行って参
りました。
今回何よりたくさんの久々な皆さんとお話が出来てホンットに良かった。
農業技術についての悩みなどが解消されました!皆さんにはいつも感謝しています!!!
松下さん、トンビ農園鈴木さん、砂川さん、小畑さん、木の花じゅんじさん皆さんこの道の超プロの方々に
ご指導頂けてなんて幸せ者だろう、と今でも感動しています。
さて、松沢さんは新城市の先端農家さんや消費者さんには知る人ぞ知る!環境保全型農業の農林水産大臣賞
を受賞されている凄い人でした!
講義は意識や哲学、実際の実績に至るまで非常に古くて新しい今の時流に合った農業を積極的に行動して
おられました。羨ましい!
雑草ぼうぼうのゴーヤー。アースグリーンファームも同じ方法で現在はやっています。
刈り草をどんどん畝間や畔に敷いていく。まさに自然農。素晴らしい!自給自足の暮らし!!!
ただ、私たち法人農家は違うやり方も積極的にやります。うーん、これもまた愉しい!!!!!
命溢れる愛情いっぱいの養鶏。これも参考になりました。
ところでにわとりはなぜ1匹あたり年間300個の卵を無精卵で生むか知っていますか?
答えは人で言うところの生理とのこと。あと長年品種の改良の成果らしい。
まあ人の都合でそうなったというありがたい話ではありますが、ニワトリさんはどんな気持ちなのかな?
最後に水稲圃場。前面にアゾラ(オオアカウキクサ)!凄い!
これが生えてれば雑草少ないだろうな~、今回うちの田んぼは雑草凄かったからね(*_*)
Posted by アースグリーンファーム杉原 at
19:48
│Comments(0)