2012年09月23日
こだわりの卵 しかも極上
こんばんは
こだわりの飼育方法、環境、餌で雛を育てているアースグリーンファーム杉原です。
お雛さん達、ますます大きくなってきています!

元気よく飛び回って育雛箱から飛び出ちゃってます!中に入れようとしてもつかまんないし(笑)

笹のはを細かく切ったやつを入れたら皆飛んできてパクンパクン食べます。
こだわりについて聞いてください!
私達は群馬県の子持恵自然農園(http://seimeiran.com/seimeiran/index.php)さんから本物の養鶏卵の生産技術を指導
して頂いております。
雛が来て最初の3日間は無農薬玄米と天然水を活性化したおいしい水だけ与えます。
初めの雛達との関わりで、玄米3日は何の為かというと、今後成鶏になる雛たちの腸を強く、長くしていく為の行為です。
4日目からは無農薬のネギを刻んだものを少しずつ与えていきます。今後禾本科(稲科)の野草を食べ続けるための前提を
作ります。
4日目からは雛さん用の自家配合肥料もやり始めます。配合して21日間音楽を聞かせながら寝かせたものです。
そうして育雛箱を3日、6日、12日、18日と徐々に成長に合わせて大きく伸ばしていきます。
また、最高級のゆで卵を食べさせるなどのきっかけを作ったりといろいろ他にもやることがあります。

このエサは人間もふりかけにしてごはんで食べられる自家配合の餌です。
内容は
とうもろこし・・・なるべくポストハーベストフリーのもの
米糠・・・無農薬、無化学肥料
ゴマ粕・・・圧縮絞り
黄粉・・・高級なあのきなこ
大豆粕
フスマ
米・・・無農薬、無化学肥料
カキガラ
籾殻・・・無農薬、無化学肥料
リンカル
海藻ミネラル
魚粕・・・焼津産
にんにく末
自然塩
唐辛子末
底力(三和土)・・・生体システム
野草・・・禾本科、人口のモノは出来るだけ与えず、なるべく野生の植物
水・・・標高1000mの山の清水をテネモスさんの技術を使ったマナウォータ活水器使用
たぶんここまでこだわった配合の餌を食べているお雛さんは静岡にはいないんじゃないかな?
今日は餌についての説明でしたが次回は鶏舎について説明します。
では
こだわりの飼育方法、環境、餌で雛を育てているアースグリーンファーム杉原です。
お雛さん達、ますます大きくなってきています!
元気よく飛び回って育雛箱から飛び出ちゃってます!中に入れようとしてもつかまんないし(笑)
笹のはを細かく切ったやつを入れたら皆飛んできてパクンパクン食べます。
こだわりについて聞いてください!
私達は群馬県の子持恵自然農園(http://seimeiran.com/seimeiran/index.php)さんから本物の養鶏卵の生産技術を指導
して頂いております。
雛が来て最初の3日間は無農薬玄米と天然水を活性化したおいしい水だけ与えます。
初めの雛達との関わりで、玄米3日は何の為かというと、今後成鶏になる雛たちの腸を強く、長くしていく為の行為です。
4日目からは無農薬のネギを刻んだものを少しずつ与えていきます。今後禾本科(稲科)の野草を食べ続けるための前提を
作ります。
4日目からは雛さん用の自家配合肥料もやり始めます。配合して21日間音楽を聞かせながら寝かせたものです。
そうして育雛箱を3日、6日、12日、18日と徐々に成長に合わせて大きく伸ばしていきます。
また、最高級のゆで卵を食べさせるなどのきっかけを作ったりといろいろ他にもやることがあります。
このエサは人間もふりかけにしてごはんで食べられる自家配合の餌です。
内容は
とうもろこし・・・なるべくポストハーベストフリーのもの
米糠・・・無農薬、無化学肥料
ゴマ粕・・・圧縮絞り
黄粉・・・高級なあのきなこ
大豆粕
フスマ
米・・・無農薬、無化学肥料
カキガラ
籾殻・・・無農薬、無化学肥料
リンカル
海藻ミネラル
魚粕・・・焼津産
にんにく末
自然塩
唐辛子末
底力(三和土)・・・生体システム
野草・・・禾本科、人口のモノは出来るだけ与えず、なるべく野生の植物
水・・・標高1000mの山の清水をテネモスさんの技術を使ったマナウォータ活水器使用
たぶんここまでこだわった配合の餌を食べているお雛さんは静岡にはいないんじゃないかな?
今日は餌についての説明でしたが次回は鶏舎について説明します。
では
Posted by アースグリーンファーム杉原 at 19:50│Comments(1)
この記事へのコメント
雛ちゃあん見に行くねぇかわゆすぎるぅ

Posted by そらめいにこ at 2012年09月23日 19:54