2012年09月30日
2012年09月30日
鶏舎のこだわり
こんにちは!今日は台風17号が午後から上陸する予定で農家さんは対策にテンテコマイです。
私たちの鶏舎邸も雨風の対応をしっかりと行いました。
さて、私たちのこだわり鶏舎邸、環境の特徴ですが、

・鳥さんが生活するに最適な温度と湿度を確保できる標高1000mの山間部にある
・山の清水を先端技術「マナウォーター」(一般財団法人テネモス国際環境研究所http://www.tenemoier.org/pg47.html)で水分子クラスターを微細にし、溶存酸素の多い活性水にしている。
・鶏舎邸内に薬を一切使わない

上の写真は土着の竹笹を細かくしたもの
・床は土の上に無農薬の藁を7センチ敷き詰め、納豆菌を活性している

・床土に生体エネルギー資材「底力」をまいて地力を上げている
・天恵緑汁、玄米酵素、乳酸菌を微量噴霧し優良菌の活性を行っている



太陽の光がさんさんと当たります!きもちいい!
・建物の向きを南北にして天窓を付けることで1年中床土に太陽の光が当たる(鳥さん達が日向ぼっこできることで免疫力の向上や健康増進、また、土着微生物の活性と太陽による有害菌の自然殺菌の効果)
・トタン屋根、屋根の傾斜、南北の開放が揃うことで、屋根の太陽熱が室内に気流を発生させ、常に空気の流れが起こり、新鮮な空気循環が起こる構造

・ 網、ビニールを鳥さんの好きな緑色にすることで安心できる
・極めつけは、鶏舎邸の上側の無農薬有機栽培のお茶畑と、そこで流しているクラッシック音楽が環境と鳥さん達の遺伝子レベルで良い影響を与えているはずです。

よろしかったら一度見に来てください!
私たちの鶏舎邸も雨風の対応をしっかりと行いました。
さて、私たちのこだわり鶏舎邸、環境の特徴ですが、
・鳥さんが生活するに最適な温度と湿度を確保できる標高1000mの山間部にある
・山の清水を先端技術「マナウォーター」(一般財団法人テネモス国際環境研究所http://www.tenemoier.org/pg47.html)で水分子クラスターを微細にし、溶存酸素の多い活性水にしている。
・鶏舎邸内に薬を一切使わない
上の写真は土着の竹笹を細かくしたもの
・床は土の上に無農薬の藁を7センチ敷き詰め、納豆菌を活性している
・床土に生体エネルギー資材「底力」をまいて地力を上げている
・天恵緑汁、玄米酵素、乳酸菌を微量噴霧し優良菌の活性を行っている
太陽の光がさんさんと当たります!きもちいい!
・建物の向きを南北にして天窓を付けることで1年中床土に太陽の光が当たる(鳥さん達が日向ぼっこできることで免疫力の向上や健康増進、また、土着微生物の活性と太陽による有害菌の自然殺菌の効果)
・トタン屋根、屋根の傾斜、南北の開放が揃うことで、屋根の太陽熱が室内に気流を発生させ、常に空気の流れが起こり、新鮮な空気循環が起こる構造
・ 網、ビニールを鳥さんの好きな緑色にすることで安心できる
・極めつけは、鶏舎邸の上側の無農薬有機栽培のお茶畑と、そこで流しているクラッシック音楽が環境と鳥さん達の遺伝子レベルで良い影響を与えているはずです。
よろしかったら一度見に来てください!
Posted by アースグリーンファーム杉原 at
11:50
│Comments(0)